地域セミナー「クライオ電子顕微鏡を用いた研究事例と利用紹介」

文部科学省委託事業マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)の活動の一環として地域セミナーを開催します。新材料の開発や基礎研究において、透過電子顕微鏡(電顕)を利用した微細構造解析は重要な位置づけをもっています。今回はクライオ電顕を利用した研究に携わる講師の方々に、研究例をご紹介いただくともに、センターでのクライオ電顕利用の実際を紹介します。企業・大学・研究所などで、生体試料や有機材料に関連する研究を推進されている研究者、クライオ電顕による研究を模索されている研究者の方々に対して、情報収集の場を提供いたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

【日程】2023年3月31日(金) 13:30~15:30
【場所】オンライン開催

【定員】20名程度(先着、セミナーのオンライン会議情報をお知らせいたします)
【参加費】無料

【お申し込み方法】電子メールにて、件名を「地域セミナー参加申込」として、arim @ uhvem.osaka-u.ac.jp まで次の情報をお送り下さい。(2023年3月27日(月)締切)
         1.氏名(ふりがな)
         2.勤務先・所属(または大学名・学科名)
         3.住所・メールアドレス・電話番号・FAX 番号

【主催】大阪大学マテリアル先端リサーチインフラ設備供用 微細構造解析プラットフォーム
【申し込み・お問い合わせ】大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター ARIM事務局

   詳細はこちらをご覧ください