[ARIM Japan]令和7年度 試行的利用制度募集について
本制度では、イノベーション創出のための新しい芽の発掘や独創的な研究開発に取り組んでおられる研究者や研究グループに共用設備をご利用いただき、我が国のマテリアル革新力の一層の強化を図るために、共用設備の利用の補助(利用料金と支援機関への旅費の一部)を行います。
利用形態
ARIM 事業における利用形態のうち、機器利用(利用者が機器操作)、技術補助(技術スタッフの補助あり)、技術代行(技術スタッフが機器操作を代行)のいずれかで、かつ共用設備の利用により創出されるデータ提供に同意するもの。
補助内容
上限:20万円(税込)
うち旅費の上限額:5万円(遠隔地からの利用の場合のみ)
申請について
・申請条件を満たすこと。(ご利用には審査があります)
・阪大ARIMと相談し、申請条件等に合致することを確認の後、申請書を提出。
・申請条件等詳細は、下記URLをご参照ください。
(令和7年度試行的利用) https://nanonet.go.jp/page/trial_use_2025.html
(令和7年度試行的利用実施要領) https://nanonet.go.jp/data/doc/1749778496_doc_18_0.pdf
留意事項
・期限:令和8年2月末
※ただし、令和7年度の日付の請求書が発行できることが条件
・事業予算の上限に達した時点で募集を終了いたします。
ご不明な点等がございましたら、阪大ARIM拠点または下記までお問合せください。
NIMS マテリアル先端リサーチインフラセンターハブ
試行的利用事務局
E-Mail : arim-trial_use=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)